「暑さ・人流データ」と「駐車場データ」を重ねてみました。
令和6年度に現地調査した「まちなかの駐車場」等のデータに「暑さやイベント時の人流」データを重ねてみました。
データの重ね合わせには、WebGISプラットフォーム『Re:Earth(リアース)』を使用しています。
共通の「位置情報(緯度・経度)」を持つこと、それを重ね合わせることで、分析の幅が広がります。
なお、今回の作業は「試行」です。人流データの調査密度や使用データ(1日の合計値)の仕様から、明確な影響評価は困難です。
また、駐車場等のデータは、現地での視認に基づくものです。他目的の利用はお控えください。
 ・うちわ祭り 2025年7月20日、花火大会  2025年8月10日、星川夜市  2024年3月 9日
|  | |||
| 1⃣ 左上のアイコンをクリック | 2⃣ 目のマーク(レイヤー)をクリック、 | 3⃣  例えば、下図では、 | 4⃣ 星川夜市の人流と | 
| Re:Earth – A free, open, highly extensible WebGIS platform | Re:Earth WebGISプラットフォーム『Re:Earth(リアース)』は、Webブラウザを用いて利用可能な地理情報システム(WebGIS)。国土交通省の進める3D都市モデルプロジェクトPLATEAU(プラトー)データ対応のオープンソースソフトウェアです。アカウント発行(無料)すれば誰でも利用でき、地図作成や更新・公開設定などプログラミングを行う必要がないことが特長です。 |  | 
〇 参考 Re:Earthの使い方 ⇒ 熊谷市Re:Earth基礎講座資料(アーカイブ)
| 【参照元は こちら】温熱環境シミュレーション結果データを公開しています:熊谷市ホームページ 熊谷駅周辺のまちなかエリアにおける温熱環境シミュレーション結果(暑さの分布)を一般に公開するものです。暑さの分布を20段階の色に分けて表現しています。 | 
 | 
| まちなかの人流データについて意見を募集しています! – ツノルバ 分析されているイベントは、星川夜市、うちわ祭、熊谷花火大会、クールシェアスポット(ボーナス付与期間)です。 |  | 
2025年5月21日
カテゴリー:お知らせ










