8月30日(土曜)、ロボットシンポジウムが開催されます。
1 開催日時 令和7年8月30日(土曜) 13時30分から16時まで
2 場所 緑化センター(中央公園内)(注釈)中央公園は、熊谷市役所の東側です。
3 費用 無料
4 参加対象(どなたで参加できます)
・ロボット・ドローンが活躍する未来に興味のあるかた
・産業イノベーションや熊谷のこれからのまちづくりに関心のあるかた など
5 駐車場 お車でお越しの際は、熊谷市役所の駐車場をご利用ください。
6 内容
(1階会場)
(1)熊谷オリジナル!散水(ミスト)ロボットの展示およびデモンストレーション
(2)ロボット関連企業等の展示ブース
(3)プログラミング体験(申込不要)
(協力事業者)株式会社SHITARA、梅田工業株式会社、ワエストロ株式会社、株式会社アトラックラボ
(2階会場)(注意)要事前申込み(申込みは下記チラシをご覧ください) ロボットビジネス支援機構(RobiZy)からのゲストに、サービスロボットの市場動向、利用分野やユースケースの紹介をとおして、地域内での共創の必要性について語っていただきます。 2つの講演の間には、参加者の皆さんにも加わっていただき、ワールドカフェ形式(約10分ごとにテーブルを移動して意見交換を行う方式のこと)での意見交換を行います。 講演(1) 演題:「スマートシティを支えるサービスロボットの可能性」 講師:伊藤デイビッド逞叙 氏(RobiZy 代表副理事長) 講演(2) 演題:「サービスロボットの導入・運用に向けた課題」 講師:村上 出 氏 (RobiZy プロジェクトプロモーションオフィサー・埼玉県産業振興公社 コーディネーター) ◎ 熊谷市ホームページ ロボットシンポジウム チラシ
2025年8月26日
カテゴリー:お知らせ