熊谷空襲の犠牲者の慰霊と恒久平和の願いを込めて—星川とうろう流し—

終戦日の前夜に始まった「熊谷空襲」から、今年で80年。
犠牲者の追悼と恒久平和の願いを込めて、8月16日(土)、星川とうろう流しが執り行われます。

節目となる今年は、キャンドルモニュメントや押し花とうろう、犠牲者のお名前を記した追悼とうろうを星川に流し、慰霊します。流し場も改修されています。

〇 実施主体は、「とうろう流し実行委員会」。地元関係者のほか、星川通り商店街振興会、星川通中央親交会など星川沿線の関係者で組織。事務局を「星川エリアマネジメント(会長:藤間太郎氏)」が務めています。

〇 協賛団体は、熊谷商工会議所女性会、熊谷商工会議所青年部、(一社)熊谷青年会議所、妄想ワークショップチームなどのほか、地元の富士見中学校荒川中学校の生徒の皆さんも、とうろう作りやとうろう販売などのお手伝いいただきます。

〇 駐車場 : 市営本町駐車場(当日限り無料です)

〇 熊谷市立図書館でも「~戦後80周年~ 熊谷空襲の記憶と平和の継承展」を開催中(8月31日(日)まで)です。

〇 星川とうろう流しのチラシ

【予定】
8月16日(土) 星川いこいの広場 18時から21時30分頃

18:00から 練り供養(御協力:熊谷市仏教会、雨天中止)、法要(読経)
18:30から 慰霊式典
19:00から 住職様に続いて、役員、来賓、一般の方によるとうろう流しが厳かに続きます。

 

【参考】
星川とうろう流し:熊谷市ホームページ

総務省|一般戦災死没者の追悼|熊谷市における戦災の状況(埼玉県)

終戦の日の空襲~埼玉県熊谷市~ – 空襲の記録 – 未来に残す 戦争の記憶 – Yahoo! JAPAN

熊谷市と戦災復興都市計画土地区画整理事業

 


同日8月16日(土)、星川通りの「太陽の広場」では、
住民交流の恒例イベント、水かけ祭り(14時から)盆踊り(17時から)が企画されています。暑さに気を付けながら、是非、お楽しみください

〇 大盆踊り大会のチラシ


 


2025年7月31日まちづくり熊谷
カテゴリー:お知らせ

このページの先頭へ